住空間建築設計 株式会社 一級建築士 小田雅彦

家を『売る』のではなく、一緒に家づくりを楽しみたい

断熱性(省エネ)を重視したご提案に加えて、室内は生活動線を考慮し、最適なプランニングをいたします。
住まいは家族が集う場所です。ご家族にとって居心地がよく落ち着いた空間となるように、一軒一軒自分の家だと思ってご提案しています。
住空間建築設計では、『設計士』が相談相手となりますので、注文住宅・新築一戸建てをご検討の際は、一度ご相談ください。

当社では、地域密着型営業で迅速対応を心がけています。

お客様の話を伺うときには、「自分の家だったらどうするかな・・・」とお客様目線で常に考え、しっかりお話を聞いてご提案させていただきます。

建築士としての設計力とデザイン力があります/万全の監理体制による品質と保証があります・・・

一番大切なのは、設計士と直接話をすること

家を知り尽くした設計士は、住む人のライフスタイルをきちんと把握・予測したうえでデザインできます。

設計の段階で人間の動きのパターンや快適性まで計算できるのは、設計士の何よりの強みだといえます。

家っていくらかかるの?

当社では、お客様のイメージとともにご予算とのバランスを見ながら、設計士が間取りや素材をご提案し、設計をしていきます。

さまざまな費用に関するご質問や試算もその場で概算のお見積りを出すことが可能です。

施工面積30坪 1700〜1850万 諸経費別

なぜ住空間建築設計なら安く建てられるの?

現場監督

住空間建築設計には営業がいません。また、モデルハウスもありません。

設計士がお客さまと直接コミュニケーションをとることで、共有したイメージが直接設計イメージへとつながり、時間のロスも最小限にとどまります。

お客さまに満足いただける一棟を建て続けているからこそ、「あんな家を建てたい」というお客さまがまた増えていく。それがなによりの営業活動だと思っているからです。

効率のよいコストカットを採用しながら、家づくり一本で勝負しています。

また、施工する棟数が増えることは、多くのメリットを生みます。その中でも、大工工事や材料の確保など、多く発注をかけることで安定した価格でご提供できるようになりました。

ここ数年でも、施工実績を認めていただき、数多くの提携業者様のご協力により材料費のコストダウンも実現。

この施工実績を維持するために、わたしたちは今日も、最高の一棟を作り続けているのです。

モデルハウス・営業人件費など余分な経費をカット。大工工事の空きをなくすことやコストカットを実現しました。

住空間建築設計 新築工事の特徴

  • 1.メンテナンス性

    私たちは 17 年間に渡り主に大型改修工事に携わってきましたが、現場を訪れた時に感じるのは築年数に関わらずメンテナンスコストが大きく違ってくるということでした。

    原因は、材料や工法・施工精度によるものだと確信できるものでした。

    私たちのご提案する住宅は、これまでの経験を活かし、極力メンテナンスコストを抑えられる仕様になっています。

  • 2.断熱性(省エネ)

    家の中で年中快適に過ごすためには、断熱性能が必要だと考えます。

    断熱性を高めるだけでなく、近頃の木造住宅でもっとも懸念される壁体内結露の問題にも配慮した材料を使用しております。

    断熱性が高く、1年中快適に過ごせる家というのは、エネルギー消費も断然少なくて済みますので、快適=省エネな住宅になります。

    過剰に住宅性能を上げることはコストアップに繋がりますので、費用対効果の高いと思われる仕様をお勧めしております。

  • 3.設計士と話す

    一級建築士としての設計力はもちろんのこと、自社での設計施工をおこなっております。

    設計は女性建築士も含め、複数建築士が設計を担当、収納や細部まで考えます。

    そのため、設計費は通常建築費の5~10%ですが、この費用はございません。

代表・職人・お客様インタビュー動画

© 2023 姫路の一級建築士による注文住宅・新築一戸建て/住空間建築設計 . All rights reserved.
ホームページ制作 by