ブログ
皆さん、こんにちは。
本日の家づくりのポイントは、吹き抜けについてです!
新築・注文住宅に、開放感溢れる吹き抜けを採用したいとお考えの方もいらっしゃると思います。
吹き抜けのポイントを見ていきましょう♪
まず吹き抜けとは、建物の上下階の間に天井や床がなく、繋がっている空間のことを指します。
吹き抜けのポイントとは、
●開放感溢れる空間を作れる
吹き抜けのある間取りを採用する最大のポイントは、
高天井の開放感溢れる空間を作れるところです。
さらに、限られた住宅面積でも空間を広く見せられる効果もあり、圧迫感が減ります。
●採光と通風に優れる
隣家と近く建物が並ぶ立地では1階が暗くなりがちです。
ですが、吹き抜けは2階部分に設けた窓から太陽の光が差し込むので、
1階まで日を取り入れやすいのもポイントです。
また、吹き抜けにより縦に広がった空間は、立体的な空気の流れが生まれるので風通しが良くなります。
●家族とコミュニケーションが取りやすい
吹き抜けは上下階に縦の繋がりができることで、どこにいても家族の気配を感じることができ、
自然とコミュニケーションが生まれやすくなります。
吹き抜けは空間を開放的に見せてくれるほか、マイホームをよりお洒落に見せます。
一方で注意点もありますので、次回は吹き抜けの注意点をお伝えしようと思います。
住空間建築設計は姫路市を中心に、一級建築士がお客様の理想の暮らしをカタチにする住宅会社です。
資金計画や土地探し、インテリアや庭のことに至るまで、どんなことでもご相談ください♪